釣り初心者のための入門ブログ|だりおっさんの実釣記

はじめてでも大丈夫。だりおっさんとゆるく学ぶルアー釣り入門記

舞鶴でサゴシを釣るために重要なこと|初心者向け完全ガイド

舞鶴は、関西でも有数のサゴシ(サワラの若魚)釣りポイントとして知られています。特にショアジギング初心者にとって、手軽に大物とのファイトが楽しめる最高の場所です。しかし、「ただ投げれば釣れる」わけではありません。
この記事では、舞鶴でサゴシを釣るために押さえておくべきポイントを、初心者向けにわかりやすく解説していきます!

 

舞鶴でサゴシが狙える時期と特徴

舞鶴エリアでは、春(4~6月)と秋(9~11月)がサゴシのハイシーズンです。
特に秋は、ベイト(小魚)が豊富になるため、サゴシの数・サイズともに期待できます。

サゴシは群れで回遊しているため、「回遊タイミング」に当たれば連続ヒットも夢ではありません。しかし、タイミングを外すと全く釣れないことも。回遊待ちの釣りになる点は押さえておきましょう。

舞鶴のサゴシポイント|初心者向けオススメ3選

舞鶴で初心者でも狙いやすいサゴシポイントを紹介します。

1. 舞鶴親海公園

アクセスが良く、駐車場も近い人気スポット。足場が良く、柵があるので

ファミリーや初心者にも安心です。
朝マズメにはベイトが寄るため、岸からでも十分サゴシを狙えます。

無料で開放されていますが開放時間が決まっており朝7時~夜18時までとなっているのでご注意を。

2. 田井漁港周辺

舞鶴の穴場ポイント。比較的人が少ないため、のんびり釣りがしたい人におすすめ。
防波堤先端付近がベストポイントで、メタルジグを遠投して広範囲を探るとチャンスが広がります。

3. 白杉漁港

こちらもサゴシの実績が高いエリア。風を受けやすい場所なので、波が高い日は注意が必要ですが、荒れ気味のほうがサゴシの活性が上がることもあります。

荒天時に釣りをするならレインウェアを着て臨みましょう!

サゴシを釣るためのタックル選び

舞鶴でサゴシを狙うなら、ショアジギング用のタックルが基本です。初心者向けに選び方をまとめました。

  • ロッド:長さ9〜10フィート、Mクラスのパワー

  • リール:4000番前後のスピニングリール

  • ライン:PEライン1.0〜1.5号+リーダー(フロロカーボン)25~30lb

  • ルアー:メタルジグ30〜40gが定番

特に、サゴシは歯が鋭いため、リーダーはやや太めに設定しておきましょう。
おすすめのショアジギングロッドはこちら!

 

サゴシ攻略!釣るための5つの重要ポイント

ここからは、実際にサゴシを釣るために押さえておきたいコツを紹介します。

1. 朝マズメ・夕マズメを狙う

サゴシは日中も釣れますが、朝と夕方の短時間が爆釣チャンスです。
潮が動くタイミング(潮目)も見逃さず、集中してキャストを続けましょう。

2. メタルジグは速巻きが基本

サゴシは、速い動きに反応する魚です。基本はメタルジグの速巻き+たまにトゥイッチ(小さく跳ね上げる動作)。
ダラダラ引くと見切られるので注意しましょう。

筆者が実際に釣ったルアーは

3. カラーローテーションを忘れずに

サゴシは気まぐれな魚なので、ヒットが止まったらジグの色を変えましょう。
おすすめカラーは、

  • ピンク

  • ブルー

  • シルバー(ナチュラルカラー)

特にピンク系は朝まずめに強いので、必ず用意しておきたいところです。

4. フックのチェックを怠らない

サゴシはバイトしてもフックにかからないことも多いです。新品の鋭いフックを使うのがヒット率アップのカギ。
また、細軸すぎるフックだと伸ばされるので、強度も重視しましょう。

5. 「タダ巻きだけじゃ釣れない」と心得る

回遊待ちとはいえ、ただ巻きだけでは釣果は伸びません。

  • 速巻き

  • ワンピッチジャーク

  • フォール(落とす動き)

これらを組み合わせることで、リアクションバイト(反射的に食わせる)を誘発できます!

筆者の実績ルアーもお教えします!

 

舞鶴サゴシ釣りの注意点

最後に、初心者が注意すべきポイントもまとめておきます。

  • 荒天時の防波堤は滑りやすく濡れやすいいので、必ずライフジャケットをつけましょう。

  • サゴシの鋭い歯に触れると大けがするので、フィッシュグリップ必須です。

  • 舞鶴港周辺は漁業関係者も多いため、迷惑行為やゴミの放置は禁止です!

安全第一、マナー厳守でサゴシ釣りを楽しみましょう!

安全安心!人気No.1フィッシュグリップはこちら!

 

まとめ

舞鶴でサゴシを釣るためには、
「時期」「場所」「タックル」「釣り方」の4つをしっかり押さえることが重要です。

初心者のうちは「釣れない時間」が長いかもしれませんが、回遊さえ当たれば一気に爆釣モードに突入します!
ぜひこの記事を参考に、初めてのサゴシゲットを目指してくださいね!

チャトラのLINEスタンプを見る